会社名、グローバルメニューをスキップします

現代のUXデザイン必須ツール:画像生成AIのサービスと著作権の取り扱い

公開日

導入

記事の表紙

最近、画像生成AIの技術が進歩し、創造的な成果物を得ることが可能になってきました。業務においても活用が期待されますが、生成物の品質や著作権の問題など、課題も存在します。この記事では、画像生成AIのサービスの概要と、その利用における著作権に関する重要な考慮事項を紹介します。

短時間でのローカルでの実行には、高価なGPUが必要になるため、サービスとして提供されているものを取り上げます。

今回の紹介では、テキストによる画像生成(Text to Image)のみを扱いますが、生成AIにはテキスト生成、音声生成、動画生成などもあります。

画像生成AIのサービス紹介

まずは2024年現在の代表的な画像生成AIサービスをご紹介します。

Adobe Firefly

Adobe Fireflyは、Adobe社が開発した画像生成AIで、Adobe Creative CloudPhotoshopIllustratorなどのアプリ内で利用可能です。また、Webサイト上でも利用が可能です。

DALL•E

DALL•EOpenAI社が開発した画像生成AIで、ChatGPT上で利用できるのが特徴です。AIと対話しながら生成物の品質を改善することが可能であり、APIも提供されています。これにより、自身のプログラムに画像生成AI機能を追加することができます。

Bing Image Creator

Bing Image Creatorは、Microsoft社が提供するAI画像生成ツールで、Microsoft Edgeや、Copilotから直接DALL•Eを利用して画像生成が可能です。

Midjourney

Midjourneyは、Midjourney社が提供しており、Discord(ディスコード)というアプリ上で、チャット形式で操作して利用します。環境を構築することで、ローカルで実行することが可能です。

Stable Diffusion

Stable Diffusionは、Stability AI社が提供しているAPIで、誰でもモデルをダウンロードし、環境を構築することで、ローカルで実行することが可能です。

Adobe FireflyUXデザインにおける利用例

画像生成AIの用途としては、主に背景画像やアイキャッチ画像などの生成が一般的ですが、UXデザインにおいては、ペルソナやストーリーボードの作成にも画像生成AIを活用することが考えられます。今回はAdobe Fireflyの「テキストからの画像生成」機能を用いて、小学校の教室で授業中に使用するデジタルホワイトボードアプリ向けにペルソナとストーリーボードを作成しました。

ペルソナを自動生成する

最初にChatGPTを使用してペルソナを生成しました。

  • 名前:
    田中先生
  • 年齢:
    35歳
  • 職業:
    小学校の教師
  • 経験:
    10年以上の教育経験があり、授業を効果的に進めるために様々な教育技術を活用してきた経験がある。
  • 目標:
    生徒が理解しやすいように授業内容をわかりやすく伝えることを重視している。
  • 指向:
    デジタル技術には興味があり、教室でのテクノロジー活用に積極的。生徒たちが授業内容を理解し、視覚的な表現を通じて情報をよりよく消化するためのツールを探している。

これを踏まえて、以下のプロンプトで画像を生成しました。

プロンプト
「10年以上の教育経験があり、授業を効果的に進めるために様々な最新技術を活用してきた経験がある女性教師」
コンテンツタイプ
「写真」
  • 教室で資料を持っている女性教師の画像

ストーリーボードの画像を自動生成する

ChatGPTでストーリーボードを生成したところ、以下の3つのシーンが生成されました。これらのシーンを元に、さらに詳細な利用場面をイメージするプロンプトを入力し、それぞれの画像を生成しました。

シーン1:教材を準備する

プロンプト
「デジタルホワイトボードアプリのツールを使用して、選択した教材をテレビディスプレイに表示する教師。イラストや問題を配置し、生徒が理解しやすいようにボードを準備している様子」
コンテンツタイプ
「写真」
  • ディスプレイに向かってホワイトボードアプリで教材を準備する女性教師の画像

シーン2:授業をする

プロンプト
「デジタルホワイトボードアプリのツールを使用して、教材を基に生徒たちと議論したり、問題を解いたりする教師と小学生がいる教室の様子。ディスプレイを使って解答やポイントを示す」
コンテンツタイプ
「写真」
  • 小学生に対して授業をする女性教師の画像

シーン3:授業の終了

プロンプト
「授業後に教室で、手元のタブレットでアプリ上で生徒の進捗や理解度をチェックし、個別にフォローアップが必要な生徒がいないか確認する教師」
コンテンツタイプ
「写真」
  • タブレットを見ながら生徒と会話する女性教師の画像

アプリの利用環境やデバイス、ユーザの利用している様子を描画することで、ユーザの利用状況を具体的にストーリーボードとして共有することができました。一方で、アプリ内のUIの描画や具体的な操作シーンを指定して描画することは難しく、アプリの特性を詳細に表現することはできませんでした。

まとめ:作業への導入に際しての検討事項

画像生成AIの生成物の課題と、著作権への課題を踏まえて、実際に業務に使用するにあたって次の点を考慮する必要があります。

  • Adobe Fireflyではモデルを固定することが出来ないので、出力されるキャラクターなどの一貫性を保つことが難しいです。
  • 画像の詳細な描画では崩れが発生する可能性があるため、最終成果物としての利用に適しているかどうかを判断する必要があります。背景などに利用し、メインの要素には手書きを行うなど、調整方法が考えられます。
  • プロンプト自体に秘密情報が含まれる可能性があるため、サービス側でチェックが入る生成物を利用する場合、クライアントとの合意が必要です。

画像生成AIの進化は未来のクリエイティブ業界を変革する可能性を秘めていますが、現在の業務においては慎重に取り扱うべきです。もしプロジェクト内で活用を検討する場合は、弊社では本記事での注意点を踏まえて事前にお客さまと合意した範囲で活用致します。

免責事項

ガイドラインの変更などがあり得るため、各サービスを実際に利用する際には情報を再確認してください。

関連記事

スキューモーフィズムの再来

かつてのトレンドである「スキューモーフィズム」が再び注目されています。

コンテンツ分類
ブログ
記事の表紙

株式会社EMシステムズ

医療機関向け業務システムのデザインコンサルティング

コンテンツ分類
お客様インタビュー

2D, 3D, 4Dアートワーク

システム系GUIに特化した2D、3D、アニメーション、ブランディング、ユーザビリティ、アクセシビリティ、開発技術を提供します。

コンテンツ分類
サービス

自社研究にもとづくデザイン

自社研究にて確立した手法によるデザインを実践しております。

コンテンツ分類
サービス